「CQ CQ CQ DE JQ1VKO KUNITACHI/TOKYO PSE K」
CQの出しかたの一例です。「PSE 」というのは、「Please」の省略型です。 最後の「K 」は「どうぞ」の意味と一緒です。
「JQ1VKO JQ1VKO DE JA1??????????」
おや、誰かが読んできました。相手のコールサインをとりこばしてしまいました。
「JA1? DE JQ1VKO JQ1VKO PSE UR CALL AGN K 」
「AGN(again)」など、省略型を使います。「K 」で相手に返します。
「JQ1VKO DE JA1QSO JA1QSO AR」
お世話になっているJA1QSO局から応答がありました。
「AR」は、送信の終了符号の事です。「以上です」てな処でしょうか。 なお、ここでは文字に下線がついているものは、その文字間を空けずに続けて全体で一文字として打ちます。この場合は「・−・−・」の様になります。
「R R JA1QSO DE JQ1VKO TKS UR CALL BT MI QTH KUNITACHI/TOKYO ES NAME IS NAGA BT UR SIG IS RST 599 VY FB HW ? JA1QSO DE JQ1VKO KN 」
お分かりでしょうか??「R 」は「了解」の意味です。「TKS 」は「Thank you 」の省略です。「TNX 」と打ってくる局もいます。「BT」は伝文の区切り目に入れたりします。「MI」は、本来「MY」と打つべきですが「Y 」より「I 」の方が符号の時間単位が少なく早く打てるので使う場合があります。CWならではですね。HI。「ES」は、「and 」と同じ意味です。「HW ?」は「HOW ?」の省略型で「いかがでしょうか?」のような感じで使います。電信では、RSTの3桁のレポートを送ります。RSはフォ ーンと同じで、Rが5段階の了解度、Sが9段階の信号強度ですが、Tは音調を表し、9段階で評価します。通常奇麗な音で聞こえる局には9を送りますが、音があらくなるにつれてレポートをおとしていく感じです。HF等を聞いていると時々どこかの局が電源事情が悪いのか「ピューーピュ ピューーピュ」などとやっていますがこれは6とかになります。HI。今度は「KN」で返しています。これは「K 」で返すのとは違い、「他の局はこのQSOの間に割り込まないでください」という意味になります。つ まり相手局への、より丁寧なお返しの仕方という事になります。端で聞いている局は割り込まないようにしましょう。
「JQ1VKO DE JA1QSO R DR NAGA OM ES TNX FB REPT FM KUNITACHI. UR RST ALSO 599 IN FUCHU CITY IN TOKYO ES NAME IS TAROU BT BT KONNICHIWA DENSHIN NO QSO WA OMOSHIROI DESU NE. HI HI BK」
大体、内容は分かると思います。「DR --- OM」は「---さん」の様な感覚で使います。もし相手が「YL」局の場合でも自分から言い出さない限りは「OM」で構わないと聞いたことがありますが・・・。この辺はいろいろと意見が分かれるようです。HI。「REPT」はRSTレポートのこと、「FM」は「from」の省略です。ちなみに「for 」は「FER」と省略して打つことも出来ます。これも符号が短くなるからです。但し、何でも省略してよいか??という訳にもいきませんが・・・。CWでは、笑い声(??)は「HI」と打ちます。他に「BT BT BT」など何度も打っている時はネタを考えている時とか・・・。結構相手に感情を表現する事もできますよ!最後に英文でどう打って良いか分からない時は、この様にローマ字で打った方がお互いに解り易いようです。(HI、HI)勿論、英語が達者な人には問題外でしょうけれど・・・。こんどは「BK」で返って来ました。これは相手に直に返事をもらいたい場合などの簡単な返し方です。
「OK SOU DESU NE KORE KARA MO YOROSHIKU ONEGAI SHIMASU HI HW ? DE JQ1VKO KN」
「R DR NAGA TKS FER OUR QSO ES NW QRU BT QSL VIA JARL ?? BT JQ1VKO DE JA1QSO KN」
「NW」は「Now 」、「QRU 」は「そちらに送信する伝文はありません」の意味ですが、話題を広げる意味からは「QRU 」は余り使いたくはないですね。
「JA1QSO DE JQ1VKO R QSL OK VIA BURO BT TKS QSO ES CU AGN VA E E」
ここで「BURO(ビューロー)」経由とは、QSLカードを交換する窓口という意味で、国内では「JARL」経由とも言います。「VA」は通信が終わる印で最後に送ります。「E E (チョン チョン) 」は、別れを惜しむ意味で名残りの短点をいれます。
「R DE JA1QSO TU E E」
最後に「TU」も「Thank you」の意味です。
「E 」
これで、一通りのQSOは終了しました。こんな感じですが、皆さん、CWは、HW ?